2018年4月14日。いよいよ24シーズンめ入りまーす。
今年のスタートは24140キロ。
今シーズンはqi運用も。
2018年4月14日。いよいよ24シーズンめ入りまーす。
今年のスタートは24140キロ。
今シーズンはqi運用も。
ということで、今日からバイクのメンテをして、試走を予定。
ケペタに搭載しているレーダーは元々はRaidの運用で使っていたのなので、乗り込む時に移設しておくことに。 iOS11対応になって値上がりしたけど、もうちょっと安くなったらもう一個買おう。comtechのレーダーなヤツな。
あと、情報擬装に仕様変更でUSB給電方式をqiに変更。正直ライトニングケーブル接続が難だったし、雨の運用でも支障があったので、qiと組み込みのqi受けシートをつけたiPhone5かSEで運用。予備環境でAndroidの防水端末もqiだし、将来的にはiPhone8以降はこれでしょってことで。
バッテリはcheeroのアウトドア用のモバイルバッテリを装填し、Raidで作ったパワーを充電しながら運用できるように改良。
あれ?そういえば骨伝導ヘッドセットどこいったべ・・・。
ま、そんな感じでメンテをすませ、ちょっと昼飯がてら走るとしますかねぇ。
ということで、かなり荒んだ3月を乗り切り、デスマ進行はおわり、のうのうと4月すごしています。4月から新しい仕事にかわったってのが一番大きいんだけど、正直ありがたい。
で、その解放された衝動からか、この1週間の買い物・・
・MacBook 2008 13inch 白
・Seagate 6TB HDD x2
・SanDisk 64GB UHS-I SDメモリ x4
・MacPro2010用メモリ 8GBx4
・宇宙よりも遠い場所 BDフルコンプ発注(をい)
・Suaraの最新アルバム
・ここからここから
・・・・・我ながら散財の極み。夏のボーナス発動しないとなー。GWもきっと近場を走る程度に終わりそうだな・・・。
で、今日はケペタの提携ディーラーに行ってメンテ部材をゲットする予定〜。
ということで、事実上27連勤していたので、昨日は完全オフを決め込む。
午前中ぐでぐでしてから朝風呂。ケペタでオーポン!しながら新さっぽろまで。午後からカイロの師のところでメンテナンスを受け、その帰りにジャンク屋で6500ルーメン級とおぼしきプロジェクタを激安でゲット。そして、睡魔と疲労回復のため、羊肉とか牛肉とかいろいろ買い込み基地で一人ジンパして飲んだくれて17時に就寝。一度やってみたかったんだよねー、冬眠w。
で、今起きた訳だが・・・・14時間寝るとそれはそれで幸せ。
さて、今日はデスマ第4苦章。最終章だね。凄惨な残務処理行ってくるか・・・。残り後6日。何となく延長戦もありそうだが、それはしたくないし、26、27、28未明とイベントもあるし、準備は怠らずに行こうかな。
初音ミクなレイヤーさんで撮影はあるが、チャイナも似合う娘。別衣装でも撮らせてもらいました。
とても魅力的な娘で、また今度お願いしようかと。
仕事が全然片付かない。ということで、飯食って昼前には仕事に行こうかと。午前中からだとまだMPたりない。そんなときに限って創作意欲が頭をもたげてくる。これって受験生が息抜きに趣味に走るとかの逃避行動と同じだよね。
昨日は朝iPhone5sのバッテリリペアキットが届いたので、持って出撃。出撃途中に東急ハンズによって旅行用トランクが投げ売られていたのでゲット。トランクを軽快に引きずりながら仕事場入り。仕事の息抜きにiPhoneのバッテリ交換した後、18時前に久々にHMUGの例会って寄り合いでMac談義などを。帰りは基地付近までデリバリしてもらた。米やんありがとー。
今日はぐでぐで基調なので、ゆっくり朝からジンギスカンを食べてからケペタで出撃の予定〜。今日も一日がんばりますかいねぇ。
かわえーのぅ
はへー。つかれた。いや、これから仕事なんだが。
昨日の晩は740戦役の戦友ととあるバーで呑んだくれ。で、あさ、風呂に入ってからケペタを発動してアクセスサッポロまで向かい、北海道モーターサイクルショウへ。正直札幌モーターショーよりも面白かった。あ、コンパニャーはいないけどなw
で、30分くらい眺めてから石狩の撮影現場へケペタオープンにして高速初めて乗ってみた。ちょっと寒いけど気持ちえーなっ!・・・。
現場では40分で撮りにとったど1300枚・・・。とりあえずデータのバックアップをしつつRAMAIでスープカレーなう。
この後、年度末進行で仕事場で終わるまで仕事の予定。はへー。
ということで、ここ最近最新のMacがあまりに自分の実使用に耐えられないプロダクトなので、長く使える2009年から14年くらいの製品を使っている。
実際にこの書き込みをしているのはMacBookPro2009年モデル。遜色なく使えるし、OSも10.8.5とちょっと古いけどきびきび動く、マシンに担うミッションを区切れば全然問題ない。メモリもHDDも換装できるし、ちょっと速度が欲しければパーツショップでSSDを買えばいいし。今の手の入れにくい設計思想では作り込みすぎて、手を入れる余地がなく無駄が多すぎる。昔のSONYが没落していく頃のマシンの作り込みだよそれ。
iPhoneのような手の入れる要素を排した製品ならともかく、改造の遊びのないメンテナンスできないハードなどくそくらえである。おっかなくてそんなもん使ってられるかってんだ!って感じですな。
壊れたときにあの野戦病院と化したアップルストアとかサービスビューローに持っていって、死亡宣告受けるか、即時修理とならずに工場送りとなるかなどやってられない。プロの現場で使うにはすぐに対応、復旧できるようなユーザーの使い勝手が必要だというのに、メーカーのエゴでそんなものを作られた日にはたまったものではないのである。iCloudに入れる?ご冗談を。アップルのいつサービス打ち切るかわからない不安定なクラウドなどおっかなくて使えるかってんだ。
薄いマシンなどいらぬ。安価でがしがし現場で使えて、メンテナンスしやすいマシンこそ至高なのだ。
ということで、古Macと、自前で手の入れやすい環境で過ごすのがここ最近のおすすめですかな・・・。まあ、素人にはお勧めできないけどな。
2月12日未明。寝落ちして液晶を小破(っていうか、割れている時点で大破なんだが)していたマシンをどうしようか考えていたのだが、さっき解決策を見いだした・・・同じ時期のモデルの上位機種が程よい価格であったのでついうっかりかったくらいにして・・・
あ、この液晶も軽く焼き付きするやつだ・・・orz
まあ、勝手知ったる状態で安いしさほど支障ないからまあいいか。
あと、週末になにげにAmazonPrimeをみていたら、「宇宙よりも遠い場所」を見つけた。
ストーリー的には青春ものでなんか面白い。ということで、今年の冬アニメはこれをみよう。
ポプテピ?あれはなつかしい吉田戦車っぽい不条理系野作品を声優ショーケースにした感じ。刹那的には面白いが、大いなる実験だよあれは。